第101回~の研究会活動記録です。
回 | 開催日時 | 演題と発表者 |
105 | 25.4.9 | 演題[1] 年次総会 演題[2]会員による話題提供 (1)水インフラと地方創生 : 西村 尚 会員 (2)インバウンド、ツーリズムと地方創生 : 島村 賢司 会員 (3)幸福実現社会と地方創生 : 土屋 俊博 会員 |
104 | 25.3.12 | 1.会員の交流 (1)『福祉器具の現状と課題』 超高齢社会と地方創生 高田 真理 会員 (2):奈良、その周辺のツーリズム、現状と課題 寺嶋 史朗 会員 2.ゲストピーチ 演題 :終活ビジネスのイノベーションが地域を活性化させる 講師:小泉悟志 氏 (株)エンディング総研 代表取締役・中小企業診断士 |
103 | 25.2.5 | 演題(1):会員の交流 (1) 経営力再構築伴走支援研修を受講して 岡田会員 (2) 地方創生2.0、社会資本整備、給食事業 西村会員 (3) 会員の自由な意見 演題(2):新しい地方経済・生活環境の実現に向けた産官学の取り組み 講師:土屋俊博 当会会員 (一社) スマートシティ社会実装コンソーシアム運営委員 |
102 | 25.1.8 | 演題(1):地方創生グローカル研究会の10年、発起人を代表して 木佐貫正博 会員 (株)RPI副社長 一色 義直 会員 所沢市 幹部職員 演題(2):超高齢社会と地方創生 高田真理 会員、具志堅 会員、樋口 会員 |
101 | 24.12.11 | 演題(1):会員の交流、会員報告 ヘルスツーリズム、○○ツーリズムなども含めて 演題(2):ゲストスピーチ 100回記念公演_第1弾 自治体、中小企業へ向けたDX支援〜 生成AIやデザイン思考、データ利活用等を含む 〜 講師:野元 伸一郎 氏 みらい(株)シニアディレクター 北陸先端科技大・非常勤講師、日本MOT学会・理事 (3) 懇親会・忘年会 |