活動実績・報告

水インフラマネジメント大学事業Planning演習コース実施報告

2022年11月24日から1月26日にかけて、全5回の演習コースを開催しました。演習はオンラインと教室の両方を利用するハイブリッド形式で行われ、4回目の演習では全員セミナールームにあつまり白熱の議論がおこなわれました。3月には補講も行われ、全5回+1回の演習を通して受講生一同新たな気付きや学びを得ら

2023年 新年のご挨拶

2023年、新年を迎えるに当たり一言ご挨拶を申し上げます。2022年に(一社)地方創生GL推進機構は組織体制の刷新を行い、事業部、研究所、管理部の三部門体制にしました。20年以上開発してきた事業プランニングの方法論、実践論を『研修プログラム』として商品化しました。水インフラマネジメント大

水インフラマネジメント大学事業Planning演習コース

水インフラマネジメント大学の講義を受講し、基本的な知識を身に着けた方を対象にした実践型の発展・応用コースです。講義で学んだ知識をいかしながら未来を描き、新規事業の構想をデザインするための作業力を身に付けます。開催結果報告を見る開催日(全5回)2022年 11月24日(木)

これからの地方創生-地方創生推進交付金を中心に-

地方創生推進交付金のあり方に関する検討会」メンバーである中原淳内閣審議官に『これからの地方創生-地方創生推進交付金を中心に-』という演題で100ページを超える資料を基に講演(19.7.3)いただきました。『まち・ひと・しごと』の中で、第二期は地方の交流人口を増やすこと、そして、『ひと』に焦点を当てて

TOP