第3回から第20回までの研究会活動記録です。
回 | 開催日時 | 演題と発表者 |
20 | 17.6.7 | (1)地方創生の現状と課題(仮) 長谷川新氏 三井住友海上火災保険㈱ 顧問 (2)2017年度地方創生白書PJの中間報告 会員有志 |
19 | 17.5.10 | (1)RESAS(地域経済分析)開発の現場から見える課題 渡辺 克也 氏 メディアラグ株式会社 (2)「都市部自治体職員が考える地方創生ビジネスの現状と課題」 一色 義直 氏 当研究会幹事 |
18 | 17.4.5 | 地方創生ビジネス 5事例の概要とモデル分析 武田明子氏 当研究会 会員 |
17 | 17.3.1 | 地域ニーズに沿ったIoT,AIの活用、道の駅(京都府)を事例に 油谷実紀氏 TIS㈱ フェロー 戦略技術センター長 |
16 | 17.2.1 | 応援消費誘発型のストアコンセプト 久保正英氏 KUBO経営コンサルティングオフィス 本演題は中小企業長官賞(2016.11.8)を受賞 |
15 | 17.1.11 | 地域経済(GとLを繋ぐ)に資する診断士の活躍の場 西澤民夫氏(一社)オープンイノベーション促進協議会 代表理事 |
14 | 16.12.7 | ビジネスモデルを方法論とする地域経済の活性化 ~東京都 板橋商店街の活性化を事例として~ 高橋慎一朗氏 会員 |
13 | 16.11.3 | 地方創生の現状と可能性 その光と影(2) 阿部仁志 地方創生研究会 代表 |
12 | 16.10.12 | 地方創生・中小企業活性化へ資するシニア診断士活躍の場拡大 山田静也氏 ヤマダパートナー代表 |
16.9.3 | 第1回地方創生連合フォーラム | |
11 | 16.7.6 | 「技術」と「デザイン」の出会いの場を提供、 ~地域中小企業を活性化するベンチャーの挑戦~ 佐藤真矢氏 株式会社TRINUS 代表取締役 |
10 | 16.6.1 | 「他社知財を活用した中小企業の新ビジネス創生」 吾妻勝浩氏 富士通㈱ ビジネス開発部長 |
9 | 16.5.11 | (1)パネル討論 「地方創生の課題と可能性、その光と影」 会員 有志 (2)「アートを基軸とした地域活性化にみる社会的価値創造」 中村 孝太郎 会員 ギャラリー中村 代表 |
8 | 16.4.6 | 「地域経済分析システム (RESAS)の現状と可能性」 内閣官房まち・ひと・しごと創生本部 事務局 堀口将志 主査 |
7 | 16.3.2 | 「東急の考える地方創生と沿線価値創造 東浦 亮典 氏 東急電鉄 都市創造本部 統括部長 |
6 | 16.2.3 | (1)「地域創生のための自己組織化改革と投資構造の転換」 渡辺 誠一 氏 ㈱テックゲートインベストメント代表取締役 (2)「ローカル10,000プロジェクトの価値(経済、社会、地域etc.,)評価」 小野寺 晃彦 氏 会員 総務省 地域政策課 理事官 |
5 | 16.1.6 | 「社会を豊かにする地方創生、診断士活躍の事例」 -事業支援、枠組作り、政策立案の実践から- 後藤芳一氏 東京大学 大学院教授 中小企業診断士 |
4 | 15.12.2 | (1)「地方創生とふるさと投資の仕組み」 小松真実氏 ミュージックセキュリティー ズ㈱ 代表取締役 (2)「診断士による人口ビジョン・総合戦略」 栗村圭一氏 会員 青森県事務所 |
3 | 15.11.4 | (1)「地域経済の活性化政策」 干臺俊氏 会員 経産省 産業政策局 (2)「市民の共助で2025年に備えるテンミリオンハウス」 森安東光氏 武蔵野市 健康福祉部 高齢社支援 課長 |